![]() 今回協力してくれたメーカーさんは、潟Tクラクレパスさんで〜す。
ありがとうございます。
今日は30年以上みんなに愛され
ているクーピーペンシルの紹介だよ。 雑学王
![]() ![]() げんくん(G)
かねちゃん(K)
|
![]() 12色紙箱入り
|
![]() 12色缶入り 24色缶入り
15色缶入り 30色缶入り
18色缶入り 60色缶入り |
![]() 12色ソフトケース入り
24色ソフトケース入り |
(K)
(G)
(K)
(G)
![]() (K)
(G)
(K)
(G)
|
「クーピーペンシルはいつ誕生したの?」
「1973年にフランスのベニヨール・ファルジョン社と共同開発してできたんだよ。」
「どうしてクーピーペンシルを作ったの?」
「それは当時、色鉛筆に対しての不満がいっぱいあったからなんだ。
1つめは芯がポキポキ折れやすい、
2つめは幅広い面が塗れない(面塗りできない)、
3つめは消しゴムで消せないという不満だったんだよ。
その不満を解消して欲しいという要望に応えてクーピーペンシルは作られたんだ。」
「へぇ〜そうなんだ。もっと詳しく知りた〜い。」
「クーピーペンシルは軸そのものを芯にする事によって太くなったんだよ。
クーピーペンシルは8mmで太いから(通常の色鉛筆は3〜4mm)折れにくくなって、
1mの高さから子供が放り投げても折れにくい強度をもたせることが出来たんだ。
太くなったからクレヨンみたく幅広い面塗りが出来るようになったし、特殊な固体ロウや
分子量の低いポリエチレン樹脂をつかって消しやすくしているんだ〜。」
「なるほどね〜色々考えて作られているんだね。」
「テレビCMもやっていたんだよ〜
1974年からテレビでCM放送が始まって、キャラクターは「クーピー坊や」という人形だったんだ。
その後1980年にケンちゃんシリーズの男の子、その次はインコ
1995年には香取慎吾(SMAP)がキャラクターのCMをやっていたんだ!!」 |
(K)
(G)
![]() (K) |
「いろんなキャラクターがテレビCMに使われていたんだね♪
クーピーペンシルの名前の由来は?」
「クーピーペンシルの「クーピー:COUPY」とは、フランス語の「COUP(クー)」という単語に
「Y]をつけてクーピーと耳にやわらかく響くように工夫した造語なんだ。
フランス語の「COUP(クー)」は「打つ」「一撃」という意味。
発売当時、色鉛筆は消しゴムで消すことが出来なかったんだけど、クーピーペンシルは
全部が芯で消せるという今までの色鉛筆にはない画期的な商品だったんだ。
この全部が芯で消せるという特長で色鉛筆市場に一撃を加え、色鉛筆分野においても
トップブランドになることを目指して「COUPY」という商品名が付けられたんだって。」
「なるほど、そういった思いが込められた商品名だったんだね!!
今日は勉強になったよ。げんくん、ありがとう。」 |
◎30色カラーオンカラー |
![]() |
・大人の塗り絵に適した特別配色。
・通常のクーピー30色では揃わない配色。
・塗り重ねに適した淡い色を多く揃えています。 |
◎手がよごれないクーピーペンシル |
![]() ![]() |
![]() ![]()
・汚れを気にせず使用できる。
・幼児が使いやすい。
・安心して使える。
お母様が気にする「汚れ」に着目
した幼児向けクーピーです。 |
(株)サクラクレパスさん、ありがとうございました。
|
協力:株式会社サクラクレパス |