■第25回 カネゲン会ゴルフコンペ成績■
6月の某日、カネゲン会第25回懇親ゴルフコンペが、リバーサイドフェニックスにて開催されました。 |
inコース9:03スタート!
天候が心配されましたが、いつものとうりにスタート
前には雨もやんで!!(晴れ男はだれだ?)
今回こそはと、優勝狙っての集合写真
![]() |
今回はメンバーに恵まれたかな?
もう優勝スピーチも頭のどこかに
![]() |
3組目のスタートです。
前回優勝の松永さん(キング)、優勝最多の勝山
さん(テージー)。 この組から・・?
![]() |
表彰式も終わり、満足した顔。 次回こそはと
反省しきりの顔。 勝敗は別として、とても和気
あいあいの楽しい1日でした。
次回の参加もヨロシク!!
![]() |
コンペ成績
新ぺリア方式 参加者12名 敬称略
|
■第25回 カネゲン会開催■
第25回カネゲン会定時総会が、10月14日〜16日の2泊3日にて、大分県由布市由布院町のホテル「湯布院ことぶき花の庄」にて開催されました。今回は、25回目を向かえ記念すべき会となりました。
初日、羽田空港に会員メーカー様32社33名、社員を含め総勢40名が定刻に集合、ANA-193便で3日間の日程がスタート。天候にも恵まれ、大変有意義に過ごせました3日間の行程をご紹介させて頂きます。
【1日目】平成22年10月14日(木)
*羽田空港集合風景 (10:10) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
集合場所1番の時計台
10:10定刻全員集合 |
一番早い人は一時間前に、
日高会長(ゼブラ様)と藤田さん(リヒトラブ様)でした。 |
搭乗のANA-193便 |
*大分空港に到着後 (13:45)
【TOKIWAタウン 某ホームセンターの視察】 |
![]() スタートは曇りでした |
||
![]() |
![]() 広々とした2フロアーの店内
18万品目を超える品揃え |
![]() 文具事務用品売場も群を抜く
品揃えと価格の安さが目立ちました |
![]() 3日間乗車のバスです |
![]() 売場は高所に商品の陳列
殆ど自らは取れません
|
![]() ![]() 購入時は、係員を呼んで
取って頂きます 開放感がある園芸売場 |
*湯布院のホテルへ到着 (15:30)
![]() ![]() ![]() ホテル、景色とも、とても素晴らしい所でした
到着後、すぐ総会開催の「由布」会場へ移動でした。
*第25回定期総会の開催 (15:50)
【開会、挨拶】 |
![]() 三好幹事(サクラクレパス様)の
開会の辞でスタート |
![]() 日高会長挨拶(ゼブラ様)
カネゲン会とし会員メーカーが一丸となり
発展させていく旨の挨拶を戴きました。 |
![]() 兼杉社長(カネゲン)
潟Jネゲンの現況を会員メーカー様へ
報告させて頂きました。 |
![]() カネゲン会初代会長望月様の挨拶(菅公工業様)
発足当時の思い出が蘇る挨拶を戴きました。
今回特別ご招待させて頂きました。
【議事: 会計報告、会計監査、役員選出】 |
![]() 兼杉常務(カネゲン)
納品率向上策の実施報告とカネゲン31期の
取り組みについて発表がありました。 |
![]() 議長 日高会長 |
![]() 石田会計担当(ニチバン様)
平成21年度の会計報告 |
![]() 松永会計監査(キングジム様)
会計監査報告がされました。 |
![]() 平成21年度の収支決算と平成22年度の
役員選出の議事が、無事承認されました。 |
![]() 熱心に参加を頂きました |
【会員メーカー様の表彰】
納品率優秀メーカー様の表彰
潟gンボ鉛筆様、潟Tクラクレパス様、褐熬|様の3社が貢献度が高く表彰されました。 |
![]() 授与を受ける潟gンボ鉛筆 千葉様 |
![]() 潟Tクラクレパス 三好様 |
![]() 褐熬| 松本様 |
優良メーカー様の表彰
カネゲンの販売に貢献度が高かったメーカー様5社が表彰されました。 |
![]() 授与を受けるクツワ梶@岩田様 |
![]() セキセイ梶@久野様 |
![]() ニチバン梶@石田様 |
![]() 三菱鉛筆埼玉県販売梶@清水様。
【会員2名の結婚報告も】 |
![]() 次回は、頑張りま〜す。 |
![]() 日高会長からお祝いの授与 |
![]() 結婚の喜びを長々語る長谷部様
潟}グエックス |
![]() 新婚1週間の高埜様からも
潟pイロットコーポレーション |
![]() 湯本幹事(ナカバヤシ梶jの閉会の辞で
無事、総会が終了しました。 |
![]() 総会終了後、参加者全員で記念撮影 ハーイポーズ! |
*初日 第二部懇親会の開催
カネゲン冨沢部長の開会の挨拶に続き、千葉幹事(トンボ鉛筆様)の乾杯の音頭で懇親会が始まりました。
カネゲン会とかけて何と解く・・・その心はで代表する言葉通り、お酒に料理、ゲームにカラオケと楽しいひと時を過ごしました。 |
![]() 冨沢部長(カネゲン)の開会の挨拶 |
![]() 本日の料理メニュー
料理が続々配膳されました |
![]() 勝者には、豪華な賞金が・・必ず |
![]() 全員参加のジャンケンゲーム風景 |
![]() 出題問題の回答に悩んでいます |
![]() 小林さんカラオケ満喫 |
懇親会の風景 |
懇親会の風景 |
二次会の風景 |
懇親会の閉会は、小宮幹事(ぺんてる様)の大手締め、清水幹事(三菱鉛筆埼玉県販売様)の万歳三唱で閉会。
その後、皆さん湯布院の夜、二次会に流れて行きました。
【2日目】平成22年10月15日(金)
*ホテル周辺 湯布院の金鱗湖、民芸村散策 |
![]() 「由布岳」朝の風景です
・・・最高でした |
![]() 湯布院の散策 |
![]() 湯布院の散策「金鱗湖」 |
![]() 朝、ホテルでのスナップ |
散策のスナップ |
*豆田町の町並み散策
2004年に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された日田豆田町。
江戸時代から経済、学問の中心とし、また、商家町として急速に発展した町です。由緒ある光景を目の当たり |
![]() 先ずは、酒造工場の見学
試飲!試飲! |
![]() さあ〜行くぞ 豆田町 |
![]() 豆田町散策・・・ もう一息かな |
![]() 玄関に飾る魔除け「パイパイ」と
軒先の灯篭が思い出に |
![]() 由緒ある家並みと石畳 |
![]() 豆田町にも文具店がありました
由緒ある建物ですね。 |
*昼食と日田森のビール園視察 |
![]() 先ずは、昼食バーベキュー
全員で約8kgのお肉を平らげました。 |
![]() ![]() ビール園でのスナップ
事務局さんピッチャー足りません。お肉、野菜も足りませ〜ん! |
![]() 昼食後、ビール工場の見学
その前に記念撮影 これ撮影禁止場所
でしたが、受付嬢が協力してくれました。 |
![]() 試飲も頑張るぞー |
ビール園でのスナップ |
*大宰府天満宮参拝 |
![]() ![]() 大宰府天満宮本殿参拝 いつに無く真剣
|
![]() ![]() 受験生を持つ親は、お守りの買いだめ
ネー野口さん。事務局の細井さんも |
![]() ![]() 必ず達成できるんだよなー 参拝後、さて何を食べるかな。 |
![]() ![]() 人気の梅ヶ枝餅、食べるぞー 団体様ご一行 |
*二日目の宿泊地 福岡市中洲に到着(18:00) |
![]() ![]() 早速、水たき料亭 他ではこんな美味しいもの
「華味鳥」へ 食べられませんョ。 |
![]() 早くお願いします。 華味鳥でのスナップ |
【3日目】 平成22年10月16日(土)
*早々 白秋のふるさと 柳川水郷へ(10:00)
カネゲン会の3日目、歴史にふれる観光を中心に日程が組まれました。
城下町のなごりをとどめる、柳川市の柳川水郷下りの歴史にふれました。市内全域に大小の水路がめぐり
歴史的文化遺産を満喫。約1時間あまりの思い出に残る船の旅、名物「鰻せいろ蒸し」のグルメでした。 |
![]() 絶景のポイントにて |
![]() 暑くも無く、寒くも無く最高です |
![]() 歌に俳句、色々披露してくれました。 |
![]() ![]() 絶景ポイント通過 |
![]() グッドタイミング
めったに見られません。 |
![]() いました、うちの新婚さん2名
先週だぞー なめんなョ〜 |
![]() 漕いでるぞー、乗ってるぞー |
![]() 思い出に残るひと時でした |
*柳川水郷での昼食(11:30)
水郷下りの後、名物鰻せいろ蒸しを堪能
御花「立花家」の庭園を眺めながらの食事となりました。 |
![]() |
![]() 食後のスナップ |
![]() 食後のスナップ |
*帰路、福岡空港へ
柳川での昼食後、福岡空港へ向かい九州福岡を後にしました。 ・・・・14:10 ANA−256便
|