|
|||||||||||||||||
| |||||||||||||||||
企業活動の根源にある考え方
|
|
シンボルマークの形と意味 母体であった株式会社ツルゲンの創業理念である、
「自然の理法」、相互扶助の原理に基づいて三方よし
の経営を行い、もって個人の安心、幸福と社会平和
の実現を期するという考えをあらわすとともに、創業者
「兼杉」の頭文字Kをシンボライズした。さらに円満と
合理性追求の近代的商社活動を組合わせ、いかなる
時代にも顧客の要求を満たし、信頼にこたえる企業
として総合力をデザインにいかしました。 |
会 社 概 要 |
|
商 号 /
本 社 / 盆栽センター / 小売部門 /
設 立 /
役 員 /
事業内容 /
資本金 / 従業員 /
取引銀行 /
主な販売先 /
主な仕入先 /
|
株式会社カネゲン
〒331−8552 埼玉県さいたま市北区宮原町4丁目84番地
TEL 048−667−4111(代) FAX 048−652−1919
〒331−0805 埼玉県さいたま市北区盆栽町458番地 TEL 048−871−5514 FAX 048−654−2112
文具のプラス 〒330−0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂1丁目12−1 TEL 048−824−5377 昭和55年7月
代表取締役会長 兼杉統治
代表取締役社長 兼杉裕介 取 締 役 持田 肇
監 査 役 吉澤 洋
文具・事務用品・紙製品・スチール家具の量販店への卸販売 9800万円 60名 武蔵野銀行 大宮支店 ・ 埼玉りそな銀行 大宮支店
群馬銀行 大宮支店 ・ 埼玉信用金庫 宮原支店
スーパー・ホームセンター・生協・GMS・ディスカウント・ドラッグストア
・100円ショップ等への、文具・事務用品・事務機器の販売
潟Lングジム・ナカバヤシ梶E潟Tクラクレパス・ゼブラ梶E潟gンボ鉛筆・
ショウワノート梶E潟pイロットコーポレーション・鰍kIHITLAB.・
ニチバン梶E菅公工業梶E三菱鉛筆梶Eプラス梶Eぺんてる梶Eアピカ梶E
褐熬|・セキセイ梶E潟宴Cオン事務器・サンスター文具梶E潟激Cメイ藤井・
クツワ梶Eシヤチハタ梶Eコニシ梶Eキヤノン販売梶Eカシオ計算機梶E他 |
沿 革 |
|
昭和51年 5月
昭和55年 7月
昭和57年 5月
昭和61年10月
平成 2年 1月
平成11年11月
平成13年10月
平成13年11月
平成16年10月
平成19年 5月
平成19年 7月
平成22年10月
平成23年 7月
平成26年12月
令和 1年 6月
令和 2年 3月
令和 6年 7月 |
(株)ツルゲンの量販店・コンビニエンスストアー担当部門として、ツルゲン第2
事業部を設立
ツルゲン第2事業部を分離し、(株)兼源を設立(資本金2,000万円)
CIS導入により、(株)カネゲンに社名変更
資本金を3,500万円に増資
IBM AS400を導入
デジタルピッキングシステム導入
第2物流センター開設
検品仕分システム導入
新検品仕分システム導入
新種まき検品システムを導入し、物流システムの効率化を実現
盆栽営業所開設・盆栽センター名称変更
資本金を9,800万円に増資
盆栽営業所・盆栽センターを統合し盆栽支店に
EA21認証取得
ハンディーターミナル ピッキンング・種まき検品システム導入
小売部門開設
営業部統合・盆栽センター名称変更 |
関 連 会 社
株式会社ジェイ・エス・ティ
|